メニュー

歴史

子供たちの絵画作品を顕彰し続けて半世紀以上。美術を愛した人々とともに歩んだ、展覧会の軌跡。 子供たちの絵画作品を顕彰し続けて半世紀以上。美術を愛した人々とともに歩んだ、展覧会の軌跡。

歴史

年数・展覧会 出来事 理事・理事経歴

1回展1956年 / 昭和31年

第1回展覧会開催。書家柳田泰雲氏主宰により全日本学生美術会を設立、同氏代表理事として、小堀進・島野重之・田崎廣助・中野和高・宮本三郎・脇田和先生就任。

  • 柳田 泰雲学書院院長、日展審査員、全日本学生書道連盟理事長、東方書道会創設メンバー
  • 宮本 三郎日本芸術院会員、日本美術家連盟理事長、二紀会創設メンバー、東京教育大学講師、金沢美術工芸大学名誉教授、帝国芸術院賞(後の日本芸術院賞)
  • 田崎 廣助日本芸術院会員、勲三等瑞宝章、ブラジル政府コメンダドール章オフィシエ章、文化勲章、文化功労者、日本芸術院賞、一水会創設メンバー
  • 脇田 和東京芸術大学教授、勲四等旭日小授章、文化功労者、新制作協会創設メンバー
  • 小堀 進日本芸術院会員、日本芸術院賞、日展理事、名古屋芸術大学教授、水彩連盟創設メンバー
  • 島野 重之日展評議員、光風会会員
  • 中野 和高日本芸術院賞、日展評議委員、帝国美術学校教授(後の武蔵野美術大学)、創元会創設メンバー、日本美術家連盟委員

7回展1962年 / 昭和37年

第7回展覧会開催。代表として、佐武林蔵氏就任、理事として、田中忠男先生就任。

  • 佐武 林蔵財団法人教育美術振興会理事長 創設メンバー
  • 田中 忠雄勲四等旭日小授章、武蔵野美術大学教授、日本美術家連盟理事長

13回展1968年 / 昭和43年

第13回展覧会開催。代表として、矢田佳三氏就任。

  • 矢田 佳三財団法人教育美術振興会事務局長

21回展1976年 / 昭和51年

第21回展覧会開催。理事として、藤本東一良・前田常作・宮永岳彦・横地康国先生就任。

  • 藤本 東一良日本芸術院会員、日本芸術委員賞、日展理事、日展 文部科学大臣賞、日本美術家連盟常任理事、光風会常任理事、金沢美術工芸大学客員教授、東京教育大学講師
  • 前田 常作勲三等瑞宝章、日本美術家連盟理事、武蔵野美術大学学長、東京造形大学教授、京都市立芸術大学教授
  • 宮永 岳彦勲三等瑞宝章、日本芸術院賞、二期会理事長
  • 横地 康国武蔵野美術大学教授、日本いけばな芸術家協会理事、美術文化協会創設メンバー、独立美術協会会員

23回展1978年 / 昭和53年

第23回展覧会開催。規約を定め、会長として、田崎広助先生就任 理事長として、田中忠男先生就任 理事として、藤本東一良・宮永岳彦・横地康国・脇田和先生就任 監事として、前田常作先生就任。

  • 田崎 廣助1956年 第1回参照
  • 田中 忠雄1962年 第7回参照
  • 藤本 東一良1976年 第21回参照
  • 宮永 岳彦1976年 第21回参照
  • 横地 康国1976年 第21回参照
  • 脇田 和1956年 第1回参照
  • 前田 常作1956年 第1回参照

24回展1979年 / 昭和54年

第24回展覧会開催。理事として、荻太郎先生就任。

  • 荻 太郎和光大学名誉教授、新制作派協会会員

30回記念秋季大会1985年 / 昭和60年

30回を記念し特別に秋季大会を実施。表彰は春に同時に行った。

32回展1987年 / 昭和62年

第32回展覧会開催。理事として、浮田克躬先生、監事として、松井叔生先生就任。

  • 浮田 克躬日展評議委員、日展 内閣総理大臣賞、日伯美術連盟理事、日本美術家連盟委員、東京大学講師、一水会常任委員
  • 松井 叔生日本美術家連盟委員、二紀会理事

36回展1991年 / 平成3年

第36回展覧会開催。理事として、田中春弥・中野淳先生就任。

  • 田中 春弥日展評議委員、日展 文部科学大臣賞、玉川大学講師、一水会運営委員
  • 中野 淳武蔵野美術大学主任教授、新作家美術協会代表、日本美術会事務局長

40回展1995年 / 平成7年

第40回展覧会開催。理事として、大沼映夫先生就任。

  • 大沼 映夫日本美術家連盟理事、東京藝術大学教授 美術学部長、文星芸術大学副学長、愛知県立芸術大学講師、国画会会員

44回展1999年 / 平成11年

第44回展覧会開催。理事長(代表)荻太郎先生就任 理事として、伊牟田經正先生就任。

  • 荻 太郎1979年 第24回参照
  • 伊牟田 經正日展会員、日本美術家連盟運営委員、光風会常任理事

50回展2005年 / 平成17年

第50回展覧会開催。理事として、佐野ぬい・山本貞先生就任 監事として、伊牟田經正先生就任。

  • 佐野 ぬい瑞宝中授章、女子美術大学名誉教授、日本美術家連盟理事、福沢一郎記念美術財団理事、損保ジャパン美術財団理事、新制作協会会員
  • 山本 貞日本藝術院会員、日本芸術委員賞、国立美術館運営委員、国立新美術館評議委員、日本美術家連盟前理事長、二紀会理事長
  • 伊牟田 經正1999年 第44回参照

54回展2009年 / 平成21年

第54回展覧会開催。理事として、田中義昭先生就任。

  • 田中 義昭一水会運営委員

55回展2010年 / 平成22年

第55回展覧会開催。理事長(代表)山本貞先生就任。

  • 山本 貞2005年 第50回参照

60回展2016年 / 平成28年

第60回展覧会開催。理事として遠藤彰子先生就任。

  • 遠藤 彰子武蔵野美術大学名誉教授・二紀会委員・女流画家協会委員

63回展2019年 / 平成31年

第63回展覧会開催。理事として大津英敏先生就任。

  • 大津 英敏日本藝術院会員・多摩美術大学名誉教授・独立美術協会会員

過去の作品応募実績

年数・展覧会 応募総数 入賞数

51回展2006年 / 平成18年

応募総数7,322点(仮縁2,634、台紙4,688)

入賞数1,492点(仮縁621、台紙871)

52回展2007年 / 平成19年

応募総数6,953点(仮縁2,427、台紙4,526)

入賞数1,523点(仮縁608、台紙915)

53回展2008年 / 平成20年

応募総数6,681点(仮縁2,439、台紙4,242)

入賞数1,518点(仮縁623、台紙895)

54回展2009年 / 平成21年

応募総数6,857点(仮縁2,634、台紙4,223)

入賞数1,507点(仮縁610、台紙897)

55回展2010年 / 平成22年

応募総数6,429点(仮縁2,546、台紙3,883)

入賞数1,534点(仮縁636、台紙898)

56回展2011年 / 平成23年

応募総数5,768点(仮縁2,160、台紙3,608)

入賞数1,313点(仮縁573、台紙740)

2012年 / 平成24年

東京都美術館改修工事のため延期

57回展2013年 / 平成25年

応募総数6,281点(仮縁2,198、台紙4,083)

入賞数1,538点(仮縁612、台紙926)

58回展2014年 / 平成26年

応募総数5,962点(仮縁2,059、台紙3,903)

入賞数1,504点(仮縁596、台紙908)

59回展2015年 / 平成27年

応募総数5,833点(仮縁2,009、台紙3,824)

入賞数1,510点(仮縁610、台紙900)

60回展2016年 / 平成28年

応募総数5,671点(仮縁1,838、台紙3,833)

入賞数1,498点(仮縁624、台紙874)

61回展2017年 / 平成29年

応募総数6,081点(仮縁1,907、台紙4,174)

入賞数1,504点(仮縁613、台紙891)

62回展2018年 / 平成30年

応募総数6,028点(仮縁1,951、台紙4,077)

入賞数1,502点(仮縁598、台紙904)

63回展2019年 / 平成31年

応募総数6,175点(仮縁2,051、台紙4,124)

入賞数1,526点(仮縁590、台紙936)

64回展2020年 / 令和2年

応募総数6,762点(仮縁2,131、台紙4,631)

入賞数1,492点(仮縁586、台紙906)

65回展2021年 / 令和3年

応募総数5,677点(仮縁1,709、台紙3,968)

入賞数1,422点(仮縁562、台紙860)

66回展2022年 / 令和4年

応募総数6,906点(仮縁2,093、台紙4,813)

入賞数1,431点(仮縁543、台紙888)

67回展2023年 / 令和5年

応募総数7,409点(仮縁2,330、台紙5,079)

入賞数1,390点(仮縁542、台紙848)

PAGE TOP